2011年 08月 26日
こんばんは〜 さっき。ふとカウンターをみたら、 33263 またまた、楽しい時期がやってまいりました。 そう、私は大のゾロ目好き。 今年もやってきました。 33333 なんだか、おしりがたくさん並んでるようですね (´ω`;) 前回(22222)の記事では、今年の10月を想定してましたが、けっこう早く到達しそうです。 あやうく見過ごすところでした(笑) ついでに 3時33分33秒 な〜んて 時間にクリアできれば、まさに神かかり。 ではまた。 PS これなーんだ↓ ┃┃:3三$ (これでいいのだ) ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by aiafureru
| 2011-08-26 01:15
| ブログ
2011年 05月 30日
昨日、前Jin未到の30000アクセスに到達しました!!! おめでとうございます! ありがとうございます! 1万アクセスまでは、11ヶ月 2万アクセスまでは、9.5ヶ月 3万アクセスまでは、8.5ヶ月 今回も記録更新でした。 いつも訪問ありがとうございます。 これからも楽しみながら綴っていきます。 よろしくお願いします。 ![]() ↓Potitto please. ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by aiafureru
| 2011-05-30 07:09
| ブログ
2011年 05月 21日
おひさしプリンスホテル! どうも、最近 忙シックにかかって、頭の回転がゆるい JINです。 ※忙シック(いそがしっく):日々の忙しさに自分の体調の変化に気付きにくい様子。または症状。ーJinpediaよりー (さて今回は、かなり手を抜いてますが、それは後に話しますね。) ※追記:手を抜くつもりが、実はとんでもないことに。。。 さていよいよ、大キリ番の30000まで500を切りました。 ブログスタートしたのが、2008年11月26日。 10000アクセスを突破したのが2009年11月28日。 20000アクセスを突破したのが2010年9月14日。 およそ1年で10000アクセスのペースですが、今回もさらに早く達成しそうです。(やったー) みなさん。いつもありがとうございます。 まだ気が早いですが、もしこの30000を踏んだ方 超ラッキーです。 手を上に上げ、声に出して 超ラッキィー★☆ (^∀^)/ とつぶやいて下さい。 いい事が怒ります! いえ 起こります! 30001、29999 の方も前後賞でラッキーです。 心の中で ちょっとラッキー☆(^^) と ほくそ笑んで下さい。 ただ、ただ、それだけです。 っと。ここで一創塾のブログ更新の事を思い出した。 私「これからやる?」 オレ「いや、これから仕事やるから」 と自分に言い聞かせて、仕事を先に片付ける予定。 そう、5月14日に一創塾開催されましたが、レポートブログの更新がまだなので、ずっと気になってたところです。 ですが、 「優先順位を考え、大きな石から先にとりかかること!」とビジョンプランニングで学んだことを思い出しました。 さあ、これからお仕事 頑張ろう! ☆おまけ☆ 冒頭に 「今回、手を抜いている」 と書いたのは、昨年の記事 20000アクセス突破まであと少し! をそのままパクったから。(´∀`;) さて、どこまで同じだったでしょうか? ☆おまけ2☆ ここまで読んだ人は、こんな記事も読まれてます。 アクセスカウンターで楽しむ(その2) 現在の状況だと、今年の8月か9月ころ、その日はやってきそうです。( ゚∀゚)ノ ☆おまけ3☆ さらに興味ある人は、こんな記事も読まれるはず。 世紀の大ゾロ目 ☆おまけ4☆(どうでもいい話) 今回は、何かにつけ過去記事紹介になってしまいましたえ。 ほんにすいませんどすなぁ。 過去記事、過去記事、、、 こんな言葉を繰り返しているうちに、あちきには、ある唄が浮かんでくるでありんすよ。 何でも「未来のしーえむソング」というものらしいのですが、なぜか懐かしい曲でありんした。 ええ、中身については、あちきには、意味もわからず、、 へえ、もうさっぱりで。 過去記事、じゃん、過去記事、、、読んで楽しい それで先生にお伝えしたら、「それ!イイじゃないですかぁ!ぜひ使わせて下さいっ!」 と、いうて急に走り去られたでありんす。 そしてまた戻ってきて 「これ! ブログに書いてもいいですかっ!! いいんですね!!」 と、もの凄い剣幕で、、そりゃあもう、怖いくらい大きな声で、 あのお方は、なにゆえ、ああまでして、過去にこだわるんでしょうなぁ。。。 《そして、JINの家では》 え〜、みなさん! 我が『JINの家』では、過去の記事に焦点をあてる際に カコキジ というキーワードを設定することにしました! そして、その記事を紹介するときのテーマソングも決めました! ♪カッコッキジじゃん、過去記事じゃん、読んで楽しいカコキジのぉ〜「○○○○」 《一同、シーン。。。》 えー。この、「○○○○」というところの、その時のアピールしたい記事のタイトルを書きます。そして、この曲は、後の加藤吉次郎さんが創業した会社で。。。 「あの〜先生。それはちょっと、どうかと思いますが」 どうかしましたか? ペニシリンが底をつきましたか? 「いえ、そうじゃなくて。その、そんな聴いた事も無い曲、この時代に受け入れられるか。。。」 「そうじゃ先生、それより、そんな企画をいきなり始めると医学館との中が、おかしくなりまへんか?」 《喧々諤々》 「 何をおっしゃるのですか! 先生は、先生は、この『JINの家』の未来を想って、発展を想って、日々走り回っておられます。 私たちなどには、とうてい考えもつかないことが、先生には見えていておられるのです。 そこを信じずに、何を信じろと!? さりとて私も武家の育ち。確かに、このような奇怪な唄を口にするのは、恥ずかしげにございますし、母上や兄上にも顔向けできませぬ。 そこで、先生。 その曲を歌うのは、やめにして、相手の目を観て、心の中でつぶやくというのは如何でございますでしょうか。 心の中ゆえ、世間様には聴かれませぬし、じっと観ていると自然と笑顔にもなりましょう。 それでよいのではないでしょうか。」 《先生、泣きながら》 ハ イ 。。。 ♪ちゃ〜ら〜ら〜ら〜ら〜 ら〜 ら〜ららら〜 結局、わたしは、何をしていたんだろう。。。 未来にこだわり、過去にこだわり 今の時間だけが、ただ過ぎていく。。。 本当の仕事、やるべき仕事は他にもあるはずだ。。。 《カチーン》 はっ!しまった、資料作んなきゃ! (´・ω・`)いつも応援ありがとうございます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by aiafureru
| 2011-05-21 13:58
| ブログ
2010年 11月 21日
いや〜 見事な並びっぷりです 22222 ![]() ほれぼれしますね〜。 このようなゾロ目にお目にかかれるのは、ほんとに貴重な体験です。(私が) 次に5つ並ぶのは、33333ですので、あと11111後。 私のブログアクセス状況からすると、来年の10月頃でしょうか。 あ〜、、、楽しみだ!(私が) ランキングに参加してます。 ![]() ![]() ▲
by aiafureru
| 2010-11-21 01:20
| ブログ
2010年 11月 15日
もうすぐキリ番ラッシュの時期です。 しかも2のゾロ目が揃う時期。 これは終わった。 次のターゲットは、あと4〜5日で 22200 その後すぐに 22220 そして、いよいよ〜 22222 キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!! しかも、到達予想日時は 22日22時22分22秒!! どうだ=!!!??? キ、(゚∀゚) キ、、、d(゚∀゚)b ないない。。。(´▽`;) ゾロ目が多ければ多いほど楽しくなる私。 考えただけでも興奮します(@_@)。 ランキングに参加してます。 ![]() ▲
by aiafureru
| 2010-11-15 12:48
| ブログ
2010年 09月 14日
「おめでとおうございまあ〜す。」 「ありがとうございます。」 「みごと、20000アクセスを達成しましたね!」 「いや〜ありがとうございます。」 「昨年のペースを上回り、自己ベストですよ!」 「自己ベストって、どういうことですか?」 「昨年1万アクセスまでは11ヶ月かかりましたが、今年はそこから9.5ヶ月で2万アクセスを達成したんですよ。1ヶ月以上縮めたんです。」 「へ〜、そうだったんですか。」 「へ〜、だなんて また〜 実は知ってたんでしょう?」 「ま、まあね。。(苦笑)」 「ところで、勝因はなんだったんですか?」 「そうですね〜、ひとつは、今年もまた24時間ブログに参加しましたが、ここで臨時的にアクセスが増えました。 「他にありますか?」 「分析してみてわかったんですが、DVDレーベル、チャングム、ガンダム、イデオンなど初期の頃の記事への訪問回数が安定していることと、定期的な読者が増えたことも大きな要因だと思います」 「はい。ありがとうございます。それでは最後に、このブログをご覧の皆さんに何かひと言メッセージをお願いします」 「今日は、私にとって 大きな節目と なりました。 みなさん本当にありがとうございました。 みなさんの一人一人のクリックが、糧となって、今日の私があります。 また来年30000アクセスを狙いますので、引き続き応援のほど宜しくお願い致します!」 「はい。今日はご覧の通り、みごと20000アクセス達成したJINさんのヒーローインタビューでした。 それでは、スタジオにマイクをお返します。」 ランキングに参加してます。 ![]() ▲
by aiafureru
| 2010-09-14 01:55
| ブログ
2010年 08月 18日
At Nana Shark Rock 'n Rouge. Art Nara Shock Low Could you. ort I'm Verry Tired Tonight. But, I am participating in the blog ranking. ↓Pochitte ![]() ▲
by aiafureru
| 2010-08-18 02:05
| ブログ
2010年 08月 13日
いよいよ、大キリ番の20000まで900を切りました。 ブログスタートしたのが、2008年11月26日。 10000アクセスを突破したのが2009年11月28日。 およそ一年で10000アクセスのペースでしたが、今回はもう少し早く達成しそうです。(やったー) みなさん。いつもありがとうございます。 まだ気が早いですが、もしこの20000を踏んだ方 超ラッキーです。 手を上に上げ、声に出して 超ラッキィー★☆ (^∀^)/ とつぶやいて下さい。 いい事が怒ります もとい 起こりますよ! 20001、19999 の方も前後賞でラッキーです。 心の中で ラッキー☆(^^) と ほくそ笑んで下さい。 ただ、ただ、それだけです。 っと。ここで一創塾の塾長からお誘いのTELが、、、 「これから来ない?」 「いや、これから仕事やるから」 といって断った。 そう、8月16日は大阪出張なのですが、資料の準備がまだなんですね。 「先に片付けてから、夏休みに入れよ!!」と天の声が聞こえてきそうですね。 さあ、これからお仕事 頑張ろう! ランキングに参加してます。 ![]() ![]() ▲
by aiafureru
| 2010-08-13 14:21
| ブログ
2010年 02月 11日
もうすぐ、キリ番の13000を迎えます。 もし、踏んだ方 超ラッキーです。 13001、12999 の方も前後賞でラッキーです。 心の中でラッキー☆とほくそ笑んで下さい、 それだけです。 ではまた ![]() ▲
by aiafureru
| 2010-02-11 21:16
| ブログ
2010年 01月 23日
おはようございます。 日常でキリのいい数字、規則正しい数字を見かけると嬉しくなる どうもJINです。 デジタル時計で、3:33(フィーバー)などや 日付で 2010.10.20(規則性ある並び)など に何故かそそられます。 そして今年は H22年2月22日22時22分22秒 という究極のゾロ目を目撃することができるでしょう。 こういうのを10年に1度のチャンスというのは言い過ぎ? できればこういう数字を、記念に残したい。 よくあるのは切符。しかし日付までだし、、、、 (さすがに秒単位まで印刷するのはないか、、、) 分単位ならコンビニなどレジのレシートに印刷されるかな。 次いでに、2222円のお買い物するといいかも(^^;) ということで、我が「JINの家」でも、恐らく今日か明日、カウンター表示が 012345 となります。 どなたがゲットするか分かりませんが、その際は、「おお〜」と喜んで頂ければ幸いです。 次の楽しみは 0123456 あと11万1111アクセス! 1年で1万ちょっとのアクセスとして、あと10年! ちょっと気が遠くなる数字ですね。。。 ではまた ![]() ▲
by aiafureru
| 2010-01-23 10:10
| ブログ
|
アバウト
カレンダー
検索
メモ帳
最新の記事
タグ
写真
ひとりごと
つまつま記
BlackBerryBold9700
GR DIGITAL III
アクセスカウンター
物欲日記
24時間ブログマラソン
BlackBerryBold
キリ番
EOS40D
X10
イラスト
似顔絵
We Are The World
24時間ブログマラソン2
深澤要一
筆ペン画
スポーツ選手
よろしく堂
以前の記事
2016年 10月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 more... カテゴリ
ぶらり写真散歩 熱中時代 お気に入りの写真 似顔絵・イラスト 物欲日記 BBB日記 深澤要一(カズ) 自作レーベル 本 ブログ DVD 時事 ひとりごと ort ズボラーのつぶやき スライドショー カラオケ つまつま記 写真日記 つぶつぶ記 オススメ 外部リンク
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
sudigital af... 「本」のデザイン、ナルテ... Anything Story なんとなくKourin いつもココロに?マーク Photo Nouvel... 一創塾公式ブログ 気まぐれに 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||